センチメンタルジャーニーもりた《バ美肉編》
もりたです。2つ目の記事です。
Live2Dモデルを手に入れました!
新作も出さないでなに遊んでんねんって話なんですが、新刊のための原稿を地道に進めています。
あとMINT Green Leavesの方で新作が出るとか出ないとか……。合間を縫ってお手伝いしています。
— A27『嫉妬と羨望の肖像』🌹 (@envy_a27) September 16, 2020
まず、私がVTuberにハマってバ美肉してえ~と軽率に言ってたんですが……
普段からお世話になってるリニール大先生が「素材用意してもらえればモデル作るよ」と言ってくださったのが7月の中旬。
---
りにーる先生もばーちゃる作家として活動されてます!↓
*すかさず宣伝ぶっこみ*
リニール大先生が原作、私が作画を担当している『キサラギワンダーパーク』のオリジナル楽曲CD、漫画が発売中です。よろしくお願いいたします……
---
爆速でモデルを仕上げていただいて8月上旬にはもう手元にモデルがあったんですよ。
FacerigはWindows対応ソフトなのでBoot Campを使うことを想定していたのですが、まさかの成功しない事態。もりた家で一番PCに詳しい父同席でやってみたんですけど何回やっても失敗しました。どうして……
Mac対応のソフトで3teneっていうものもあったので買ってみました。動く!
けどWebカメラだとどうにも挙動がおかしいので、iPhoneXを購入。もうどうにでもなーれ
ここまでしてやっと自然に動くようになりました。
目閉じっぱなしができなかったり口があいうえおに動かなかったりしてます。
どうやら3teneはそこまで対応してないみたいですね。アップデートされないかな
多分iPhoneXを買ったお金でWindowsの格安ノートPCとウェブカメラが買えた気がします。見誤りましたね
まあ全く動かないよりはいいか。いいカメラになるし…
2DR pic.twitter.com/SYAf3Id8gP
— A27『嫉妬と羨望の肖像』🌹 (@envy_a27) September 14, 2020
2DRというiPhoneXで使えるアプリでもやってみました。こっちは口の動きがいい感じ!
これも最初モデル読み込みがうまくいかなくて泣いてましたがりにーる先生になんとかしていただきました。ありがたすぎる
とはいえやっぱり動画編集するならPCになってくるので、3teneさんも口やつぶり目に対応できるアップデートしてくださるのを心待ちしています……
愚痴はこのくらいにして……紆余曲折あって8月中に更新できそうだった記事が9月になっちゃいましたという話でした。
せっかくなのでモデルの詳細についてもしゃべります。
●Twitterアカウント
さきほどの引用のとおり、本格的な運用を考えて8月にTwitterアカウントを作っていました。実は。
ただ動画作りが難航しそうなので、しばらくは絵画の模写+パロディでのイラストお勉強アカウントとして使っていこうと思います。
既に2点上げてるもののどっちも白目剥くくらい下手なんですけど、まだ始めたばっかりだしさ……Procreateもよくわかんないし……(言い訳)
せっかくやったしメディアがさびしくなるのもなんなので残しておきますが、早く上達したいです。潤ってきたら消すかも
気が向き次第の更新となりますが、もし興味があればフォローをお願いいたします。
●デザインについて
ゼロから考えるのが難しかったので、2016年に描いた『嫉妬』っていうイラストを元ネタにしてます。
まさかのデータ残ってたのでアップします。
ギョッとしますね……
おそらく目力を強くしたかったんだと思うのですが、目がでっかすぎると思います。2016年の私へ。
髪型と黄色い薔薇(嫉妬が花言葉)、緑の目(慣用句「Green-eyed monster」が元ネタ)を採用して、気に入らないところをリデザインしてます。
もりた茜=赤=暖色をテーマにカラーリングし直して、服とか好きなようにデザインし直したらもはや別人になってしまいました。
もともと上の『嫉妬』を絵画っぽく描きたかったけど挫折したっていうのもあって、最近お馴染みになってきた厚塗りにしてみました。
Live2Dが「平面の絵が動く」ものなので、肖像画が動くような表現をしたら面白いんじゃないかなと思って作ってみました。
---
心折れがちだった9月のお知らせは以上です。
一次創作勢にも関わらずなかなか新作のお知らせができておらず申し訳ございません……。
来年からは毎月何かしらの新作発表ができるんじゃないかなと思っています。今年は準備の年だから…(震え声)
今年はなんだか毎月ブログを更新したいような気分(年単位で決まる気分ある?)なので、10月以降も進捗報告みたいなのすると思いますが、11月以降「タイモン作ってます」が続きそうであれば考えます…
それでは、引き続きもりたとGreen Leavesをよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント